※筆者はガチ初心者(小学生の頃紙でプレイしてた程度。ちなみに当時のエースは魔導戦士ブレイカーw)なのでガバ解釈てんこ盛りの可能性あり。そんな真に受ける必要ないです。
遊戯王マスターデュエルを昨日DLして始めたので、とりあえず数少ない知識で初めて組んだデッキを紹介してみよう的な(笑)
マスターデュエルはスピードルールのデュエルリンクスとは比べ物にならないほどカードプールが広く、遊戯王OCGの大部分のカードが実装されているとのことで、あの『モリンフェン』や『メタル・デビルゾア』といった、超低コスパと人気を兼ね備えたカードもしっかりと収録。逆に『おとり人形』や『クイズ』のような特殊な処理を要求するカードは実装されていないとのこと。
ちなみに私が初めて生成したカードは『紫水晶』です。このイラストが本当にカッコ良いんだ・・・
↑これ書いた時点では知らなかったんですけど、ソロモードで配布されるストラクチャーデッキに紫水晶3積みされてるらしくて笑っちゃった(笑)
遊戯王マスターデュエルを昨日DLして始めたので、とりあえず数少ない知識で初めて組んだデッキを紹介してみよう的な(笑)
マスターデュエルはスピードルールのデュエルリンクスとは比べ物にならないほどカードプールが広く、遊戯王OCGの大部分のカードが実装されているとのことで、あの『モリンフェン』や『メタル・デビルゾア』といった、超低コスパと人気を兼ね備えたカードもしっかりと収録。逆に『おとり人形』や『クイズ』のような特殊な処理を要求するカードは実装されていないとのこと。
ちなみに私が初めて生成したカードは『紫水晶』です。このイラストが本当にカッコ良いんだ・・・
↑これ書いた時点では知らなかったんですけど、ソロモードで配布されるストラクチャーデッキに紫水晶3積みされてるらしくて笑っちゃった(笑)

デッキ画像

【メインデッキ】
〈モンスター〉
『テンプレート・スキッパー』×1
『灰流うらら』×1
『M∀LICE<P>White Rabbit』×3
『M∀LICE<P>Cheshire Cat』×3
『M∀LICE<P>Dormouse』×2
『M∀LICE<P>March Hare』×2
『スクリプトン』×2
〈魔法カード〉
『サンダー・ボルト』×1
『死者蘇生』×1
『封印の黄金櫃』×1
『闇の誘惑』×2
『M∀LICE IN UNDERGROUND』×3
『サイクロン』×2
『サイバネット・バックドア』×1
『M∀LICE IN THE MIRROR』×3
〈罠カード〉
『サンダー・ブレイク』×1
『好敵手の記憶』×2
『M∀LICE<C>MTP-07』×3
『M∀LICE<C>GWC-06』×3
『M∀LICE<C>TB-11』×3
【EXデッキ】
〈リンクモンスター〉
『スプラッシュ・メイジ』×1
『M∀LICE<Q>RED RANSOM』×3
『M∀LICE<Q>WHITE BINDER』×2
『M∀LICE<Q>HEARTS OF CRYPTER』×3
【サイドデッキ候補】
〈罠カード〉
『自爆スイッチ』
『異次元からの帰還』
〈モンスター〉
『テンプレート・スキッパー』×1
『灰流うらら』×1
『M∀LICE<P>White Rabbit』×3
『M∀LICE<P>Cheshire Cat』×3
『M∀LICE<P>Dormouse』×2
『M∀LICE<P>March Hare』×2
『スクリプトン』×2
〈魔法カード〉
『サンダー・ボルト』×1
『死者蘇生』×1
『封印の黄金櫃』×1
『闇の誘惑』×2
『M∀LICE IN UNDERGROUND』×3
『サイクロン』×2
『サイバネット・バックドア』×1
『M∀LICE IN THE MIRROR』×3
〈罠カード〉
『サンダー・ブレイク』×1
『好敵手の記憶』×2
『M∀LICE<C>MTP-07』×3
『M∀LICE<C>GWC-06』×3
『M∀LICE<C>TB-11』×3
【EXデッキ】
〈リンクモンスター〉
『スプラッシュ・メイジ』×1
『M∀LICE<Q>RED RANSOM』×3
『M∀LICE<Q>WHITE BINDER』×2
『M∀LICE<Q>HEARTS OF CRYPTER』×3
【サイドデッキ候補】
〈罠カード〉
『自爆スイッチ』
『異次元からの帰還』
特徴
『M∀LICE』モンスターに共通する効果として、『除外された時に何らかの効果を発動する』というものがあります。そしてその起動効果がクッソ強い。除外された時そのまま特殊召喚(無法すぎ)したり、除外された『M∀LICE』を回収したり、300とかいう軽微すぎるライフコストですごいことをぽーんとやっちゃうんですな。
なので、相手に妨害されない限りは何度も何度もソリティアしながら複数体の『M∀LICE』Lモンスターをリンク召喚できます。できてしまいます・・・
さらに『M∀LICE』Lモンスターも除外された時に発動する効果を持っていて、900のライフコストを払ってそのまま特殊召喚・・・にそれぞれ『デッキからサイバース族1枚除外』『1ドロー』『攻撃力倍化』のオプションが付いちゃってます。基本的にどのオマケ効果も強いので、盤面に応じて出すLモンスターを選べますね。
基本的には『UNDERGROUND』や『闇の誘惑』で『M∀LICE』を除外しながらリンク召喚しまくる、という案外シンプルな構造のデッキです。
それでいて初心者が使っても勝つことができるという、まさに夢のようなデッキ。
なので、相手に妨害されない限りは何度も何度もソリティアしながら複数体の『M∀LICE』Lモンスターをリンク召喚できます。できてしまいます・・・
さらに『M∀LICE』Lモンスターも除外された時に発動する効果を持っていて、900のライフコストを払ってそのまま特殊召喚・・・にそれぞれ『デッキからサイバース族1枚除外』『1ドロー』『攻撃力倍化』のオプションが付いちゃってます。基本的にどのオマケ効果も強いので、盤面に応じて出すLモンスターを選べますね。
基本的には『UNDERGROUND』や『闇の誘惑』で『M∀LICE』を除外しながらリンク召喚しまくる、という案外シンプルな構造のデッキです。
それでいて初心者が使っても勝つことができるという、まさに夢のようなデッキ。
キーパーツ
メインM∀LICE




初動パーツ。手段は何でもいいからとにかくこれらを除外してリンクにつなげたい。
2ドローできる『闇の誘惑』が理想だが事故の危険性もある。
2ドローできる『闇の誘惑』が理想だが事故の危険性もある。
スクリプトン

カウンター札。墓地の『M∀LICE』を蘇生させながら自身もリンク素材になるという未来スペックカード。
展開後に捲られてもこいつをドローできれば持ち直せるので対応力が大幅up!
展開後に捲られてもこいつをドローできれば持ち直せるので対応力が大幅up!
アンダーグラウンド

発動するだけで『M∀LICE』を除外できるため貼り得。
罠などを駆使して2の条件を達成したら大体勝つ。
罠などを駆使して2の条件を達成したら大体勝つ。
リンクM∀LICE



REDは強い。アンダーグラウンドとかミラーをサーチできる有能。除外された時は復活しながら、デッキからサイバースの除外もこなす。
WHITEはさらに強い。自分が3枚『M∀LICE』を除外したら実質タダでリンク召喚してるようなもん。ついでに除去効果持ち。すごいカード。
除外されただけで攻撃力5000という意味不明スペックになって復活するHEARTSも鬼強。その分除去効果は弱め。
WHITEはさらに強い。自分が3枚『M∀LICE』を除外したら実質タダでリンク召喚してるようなもん。ついでに除去効果持ち。すごいカード。
除外されただけで攻撃力5000という意味不明スペックになって復活するHEARTSも鬼強。その分除去効果は弱め。
スプラッシュ・メイジ

ルーター。初動エンジンかからないなーって時に無理やり引火させてリンク召喚できる有能。
自爆スイッチ(サイドデッキ候補)

『ソリティアはできるけど、この盤面でソリティアしたところで勝てない!』という局面の時に使えるかもしれない禁止カード。先週生成できるようになったらしいので存分に使って差し上げろ~
『M∀LICE』はソリティア時にライフコストを要求されるテーマなので、相手だけブン回ってるときは大人しく7000ライフ差をつけてさっさと自爆しましょう。成功するかどうかは別です。
『M∀LICE』はソリティア時にライフコストを要求されるテーマなので、相手だけブン回ってるときは大人しく7000ライフ差をつけてさっさと自爆しましょう。成功するかどうかは別です。
104view
0点
良い
悪い