重要な事は、緑Font で表記します
小ネタ的なことは、赤Font で表記します
雑談的なことは、黒Font で表記します
文字の色変化 (バックパックが書いてあるところに 文字色 という機能があります,そこで好きな色を選ぶ、そして 適用 を押すと,このように文字が変わります)
そして、カラーコード(色検索バー)もあるので、好きな色も使えますね!
例
このような感じで
色を変えることができます!!
この機能はかなり汎用性が高いですね!
次は、ぱっと見わからない 文字裏 という機能について説明します
実際、これを書いてる時点の私も、手探りで書いてます
そして、 文字裏 という機能を使うには、これまたバックパックが書いてある所(以下操作バー)の 文字色 の右にある、 文字裏 をタップします
文字裏は,要はこういう感じです
例
これは、使う人はかなり分かれそうです
各色はこんな感じ
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST (色白だとわからない)
TEST
TEST
これは本当に使う人が分かれそうな機能だ,,,
そしてこれもカラーコードあるので好きな色が使えますねぇ
そして、PCとMOBILE限定にはなってしまいますが、
見ていただきありがとうございます
という、ダブルクリック&ドラッグクリックすることでわかるメッセージ的なのもつくれますね
はい次!
次は サイズ について説明します
まぁ書いてる時点では 文字裏 と同じく手探りなんですけどね
もうこれ説明することないんすけど、、、
各サイズだけ載せときますかぁ
サイズ 1
TEST
サイズ 2
TEST
サイズ 3
TEST (デフォルト)
サイズ 4
TEST
サイズ 5
TEST
サイズ 6
TEST
サイズ 7
TEST
これは結構使う人いるんじゃないですかね?はい次!
次は 装飾 について説明します
操作バーの サイズ の横にあるのが 装飾 です
装飾 とは
TEST
のような太字のようなものもあれば
打消線、下線、上付き
下付き これらをすべて解除する全解除などがあります
各例を載せておきます
TEST (太字)
TEST (下線)
TEST (上付き)
TEST (下付き)
TEST (全解除)
これまた汎用性が高そうな機能ですねぇ,,,
はい次!
次は 寄せ について説明します
寄せ とは、 このような感じに文字を寄せることができる機能です
各例
TEST (デフォルト)
TEST (中央寄せ)
TEST(右寄せ)
こーれもかなり使う人多そうですねぇ
はい次ぃ!
次から一気にめんどくなりそうな リンク について説明します。
どういうことだよこれ、、、、手探りでやってるからわからんぞこれ、、
操作バーの 寄せ の 右に リンクがあります
/645/1435
?????マジでこれは使い方がわからんぞ、
適当にこのブログURL化してみました。
これに関してはマジで使い方がわからん
それでぇ、、、、実は画像もわからないという事実にたどり着いてしまった
それじゃあ操作バーの説明は以上!いったんね
次は 追加 というのが書いてあるものについて説明します
わかるものだけ説明します
まず YOUTUBE について
著作権が怖いので張りませんが
YOUTUBE をタップして 置きたいYOUTUBEの動画のURL または ビデオID(URLの一番右側にあるやつ)
を描けば、乗るらしいです
Textは、この本文を書くためのログボックスを追加します
たまに、デスクリプションという、検索エンジンに引っかかるために書く欄に
本文を書いてる人がいますが、それは間違いです
本文を書くためには、テキスト をタップして出てきたログボックスに書きましょう
終了
35view
3点
良い
悪い