まず、Minecraft Launcherが最初に開かれると、でかいクリーパーの顔とともに、ロードの画面に行くと思います
ロードから少し経つと、xboxアプリが開かれ、ユーザーの情報が作成されます(ユーザーの情報といっても、ゲーマータグ(Xbox上に表示される名前)と、トップ画像だけです、個人情報入力は、私の場合はありませんでした)
そのままXboxに沿って操作していくと、、、、Minecraft Launcherが開かれます!!!(場合によっては、 Microsoft アカウントでログイン という項目が表示されることがありますが、それが表示された場合は、表示通りに操作してください)
もうここまでくれば、もう勝った(?)も同然です、まず、画面の真ん中には、今すぐ購入 という項目がありますが、
体験版を遊びたい人は、それは無視して、右上にある「デモ版をプレイ」をクリックしてください
デモ版をプレイ をクリックすると、Minecraftの最新Verがインストールされ、インストール待機中 となります
(確か現在だと、1.21がインストールされます(Ver.の小数点は切り捨て))別のVerをプレイしたい場合は、上にある、プレイ の横にある[起動構成]をクリックしてください
インストール待機中でなければ、新規作成という項目が表示されているはずです!
新規作成 で Verを選ぶことができます。
ですがこれだと、Mod(Minecraftの拡張機能)を入れる方法が、かなーり面倒くさいです
なので、あとで新しい記事を作成します(非公式Launcher説明)
次!DEMOの統合版をプレイしたい場合、
左の Minecraft Java から Minecraft Bedrockを選び、デモ版をプレイ をクリックしてください
そのまま待機しておくことで、遊ぶことができます
初回インストール時:プレイ時には、起動に時間がかかります
そして、少し話を戻して、Minecraft Bedrock の下にある、Minecraft dungeons はデモ版はありません。
なので遊ぶには製品版を買うしかないです
ここまでくれば、ある程度は終わりです!
あとは、雑学やら、超便利非公式Launcherの記事でも書きます!
終わり
文章改善の余地あり
ロードから少し経つと、xboxアプリが開かれ、ユーザーの情報が作成されます(ユーザーの情報といっても、ゲーマータグ(Xbox上に表示される名前)と、トップ画像だけです、個人情報入力は、私の場合はありませんでした)
そのままXboxに沿って操作していくと、、、、Minecraft Launcherが開かれます!!!(場合によっては、 Microsoft アカウントでログイン という項目が表示されることがありますが、それが表示された場合は、表示通りに操作してください)
もうここまでくれば、もう勝った(?)も同然です、まず、画面の真ん中には、今すぐ購入 という項目がありますが、
体験版を遊びたい人は、それは無視して、右上にある「デモ版をプレイ」をクリックしてください
デモ版をプレイ をクリックすると、Minecraftの最新Verがインストールされ、インストール待機中 となります
(確か現在だと、1.21がインストールされます(Ver.の小数点は切り捨て))別のVerをプレイしたい場合は、上にある、プレイ の横にある[起動構成]をクリックしてください
インストール待機中でなければ、新規作成という項目が表示されているはずです!
新規作成 で Verを選ぶことができます。
ですがこれだと、Mod(Minecraftの拡張機能)を入れる方法が、かなーり面倒くさいです
なので、あとで新しい記事を作成します(非公式Launcher説明)
次!DEMOの統合版をプレイしたい場合、
左の Minecraft Java から Minecraft Bedrockを選び、デモ版をプレイ をクリックしてください
そのまま待機しておくことで、遊ぶことができます
初回インストール時:プレイ時には、起動に時間がかかります
そして、少し話を戻して、Minecraft Bedrock の下にある、Minecraft dungeons はデモ版はありません。
なので遊ぶには製品版を買うしかないです
ここまでくれば、ある程度は終わりです!
あとは、雑学やら、超便利非公式Launcherの記事でも書きます!
終わり
文章改善の余地あり
6view
0点
良い
悪い