Himakiji ※海外からログインできません。 ログイン
シャドバやる
暇と金が無い
TOPコラムシャドバビヨンド問題点まとめ無課金で遊べるか検証

シャドウバースビヨンド問題点まとめ

・ゲームの画像は全て株式会社Cygamesに帰属します。
この問題点は第2期現在のものです。タイトルは批判寄りですがもちろん楽しんでプレイしてる方も沢山いると思います。

運要素が強すぎる

順を追って説明していくが、運要素がとても強いカードゲームである。対戦中の選択肢の少なさは則ち技術介入の余地が少ないという事。
運要素が強いゆえに面白いゲームも存在する。しかしシャドバは何故かプレイングを大々的に推しているので疑問である。このゲームは一発勝負で勝敗を決めるようなゲームではない

特定のキーカードにパワーが寄りすぎている

TCGとしては引いたカードを組み合わせて戦うのが理想。しかしシャドバはカード1枚1枚のバランスが悪くパワーカードの叩き合いになりやすい。
大抵のカードゲームはキーカードをサーチできるのだが、シャドバビヨンドはドローソースが貧弱でサーチも出来ない。キーカード引けたか引けなかったかで強さが違いすぎて勝負にならない。

後攻が強すぎる

旧シャドウバースで後攻はプレイミスと言われていたが、今作は先行はプレイミスである。
多くのレビューに書かれていたが、後攻のPPブーストは1回で充分でしょう。PPブースト2回に加え進化も先に行える。新弾追加の度にリーサルターンが短くなるだが、リーサル7ターンになった時点で先行は1回分の進化が出来ない事になる。PPも実質-2で先行が勝つ見込みは無い。

マナカーブの仕様を活かせていない

シャドバは毎ターン毎に上限マナが定められており、出せるカードが決まっている。その上ドロソ貧弱で手札が少ない為プレイ中の選択肢が少ない。カードゲームなのだから当然手札が多い方が選択肢は増えるし少ない方が運要素が増える。
上限マナを定めるのであればそれを活かしたカード作りにすれば良いのだが、今の所そうなっていない。

場の取り合いが無い

相手の場に残して良いカードと処理しなければいけないカード、そういった選択肢もTCGのプレイング要素なのだが、シャドバは基本的に場全部破壊。シャドバがメンコと言われる所以である。見えている場に対する選択肢が無く、見えない手札だけで勝負が進行する。

遊べるようになるまでの敷居(デッキ作れない)

レビューで散々批判されていたが、デッキ構築の敷居が高すぎる。デッキが作りにくいポケポケですら無課金2週間で環境デッキ2~3個作れる。砂時計溜めておけば新パック出て即日デッキ完成する。
シャドバビヨンドは無課金だと1ヵ月デイリーこなしてようやくデッキ組めるかどうかだ。デイリーミッションも平成のゲーム並みに時間が掛かる。ルピの配布は渋く新パック実装直後はまずデッキ組めない。第2弾実装時にいくらかパック配布するのかと思ったがそうではなかった。
新規ユーザが遊べないゲームは日に日に人が減っていく。使わなくなった古いカードも砕けないので復帰も絶望的である。
そして苦労して作った1つのデッキでいざ対戦して思うは、旧作でも散々言われていた理不尽のぶつけ合いになる。

あからさまなクラス格差

運営の好き嫌いが透けて見えるほど優遇されてるクラスと不遇なクラスがある。特にウィッチネメシスは旧作でも強かった。
ドラゴンは意図的に弱くされてるとしか思えないくらい弱い。
前述のように自由にデッキ作れるゲームではないので弱いクラスのレジェンドばかり引いてしまった人は残念。

総評

総じて運要素の強いカードゲームである。デッキ組めない部分の批判は目立つが、実際にはカードゲームとしてもかなり大味な調整になっていて対戦部分も問題である。
私が前作シャドバを辞めた理由は、友達と遊んでも対戦部分がつまらなかった点だ。プレイングの選択肢も無く、バランス調整もガバガバで同じデッキしか出てこなかったり、飽きが来るのが早い。
ユーザが飽きる前に集金してしまうのが運営としては最善のスタイルだと思う。
37view 0点 良い 悪い
コメント0件
コメントを取得中