


・ゲームの画像は全て株式会社Cygamesに帰属します。
立ち回り
アングレ・クオン・ノーマンで耐えながらサタンODを決めるのが基本的な動き。
第2期とほぼ変わっていない。
第3期は早いデッキと遅いデッキが極端なのでマリガン注意。アグロに対しては回復しまくって相手のリソース切れを狙う。
第2期とほぼ変わっていない。
第3期は早いデッキと遅いデッキが極端なのでマリガン注意。アグロに対しては回復しまくって相手のリソース切れを狙う。
理想ムーブ
マリガンでOD・アングレorバーゼント・錬金釜・メルビィを狙う。ロイヤル相手なら理光、ビショップ相手ならバーゼントとODを優先する。
1.錬金釜
2.メルビィなど
3.土増やしとくと便利
4.アグロ相手なら理光で盤面リセットしたい
5.アングレorバーゼント
6.アングレorノーマン
7.クオン
8.クオンorノーマン
9.ノーマンorウィリアム
10.サタンOD
1.錬金釜
2.メルビィなど
3.土増やしとくと便利
4.アグロ相手なら理光で盤面リセットしたい
5.アングレorバーゼント
6.アングレorノーマン
7.クオン
8.クオンorノーマン
9.ノーマンorウィリアム
10.サタンOD
vs財宝ロイヤル
ギルネリーゼとノーマンで回復しながら相手のリソース切れを狙う。ODを使う余裕はない。
財宝ロイヤルは手札の消費が激しくリソース切れを起こしやすい。
序盤をメルヴィ・理光・アングレで抑えられれば勝ち出来ないと負け。アグロ系のデッキはその辺割り切るしかない。
ギルネリーゼを超進化して5回復するのも有効。ギルネリーゼの処理を強要できる。
バーゼントを進化させないと超進化シンセライズをノーマンで取れない。バーゼント進化すると隙が生じるので状況に応じてアングレと使い分ける。
潜伏進化ワルツの処理がウィリアムか理光+宿題しかない。処理できずにシンセに繋がれた場合は負けと割り切る。
ウィッチに対して進化ワルツ潜伏させるのは相手にとっても危険な賭け。ロイヤル対策したいならカオスフレイム採用するのも良い。
進化権を回復と玉ねぎに費やし、最終的にブレデスでリーサルになる事が多い。
財宝ロイヤルは手札の消費が激しくリソース切れを起こしやすい。
序盤をメルヴィ・理光・アングレで抑えられれば勝ち出来ないと負け。アグロ系のデッキはその辺割り切るしかない。
ギルネリーゼを超進化して5回復するのも有効。ギルネリーゼの処理を強要できる。
バーゼントを進化させないと超進化シンセライズをノーマンで取れない。バーゼント進化すると隙が生じるので状況に応じてアングレと使い分ける。
潜伏進化ワルツの処理がウィリアムか理光+宿題しかない。処理できずにシンセに繋がれた場合は負けと割り切る。
ウィッチに対して進化ワルツ潜伏させるのは相手にとっても危険な賭け。ロイヤル対策したいならカオスフレイム採用するのも良い。
進化権を回復と玉ねぎに費やし、最終的にブレデスでリーサルになる事が多い。
vsクレストビショップ
こちらから攻める必要は全くない。アングレ並べながらノーマン理光で回復しまくってサタン置いて勝ち。
無理に攻めてもすぐHP満タンに戻されるので、リーサル手段はアポカリプスデッキで盤面制圧しながら溜めたODでトドメを差すパターンのみである。
ODは0コストにしなくてよい。9ターン目に盤面を取っていれば10ターン目はサタン通常召喚できるはず。その後も試合は続くので焦って攻めない。
相手の場のフォロワーは殴って来ないので無理に処理しなくてよい。場に2体以上残すとジャンヌで強化殴りしてくるが1体は残しても問題ない。進化権は回復とアスタロト用に温存しておく。
クレストビショップは何度も横展開されると処理札と超進化が枯渇する。場が1体だけだと団結者やマーウィンに処理されて顔削られるので複数体置くのが良い。セイント対策でHP4以上1体にゴミを添える。
ダメージを振り分ける系はフォロワー出した順にダメージが入る。ギルネリーゼも先に出して3点吸わせる事ができる。手札に余ったメルヴィも同様。
ブレデスは小出しして相手の邪教を消耗させる。0コスになったからとすぐ出さない。
クオンは場が埋まって邪魔になりがちなので形代はぶつけて消しておく。ウィルバード進化したら超進化して処理する。クオンで顔を削る必要は無い。
相手に打点0が多く玉ねぎや式神が邪魔になりやすい。マーウィンに巻き込むなどして盤面ロックされないように注意する。
無理に攻めてもすぐHP満タンに戻されるので、リーサル手段はアポカリプスデッキで盤面制圧しながら溜めたODでトドメを差すパターンのみである。
ODは0コストにしなくてよい。9ターン目に盤面を取っていれば10ターン目はサタン通常召喚できるはず。その後も試合は続くので焦って攻めない。
相手の場のフォロワーは殴って来ないので無理に処理しなくてよい。場に2体以上残すとジャンヌで強化殴りしてくるが1体は残しても問題ない。進化権は回復とアスタロト用に温存しておく。
クレストビショップは何度も横展開されると処理札と超進化が枯渇する。場が1体だけだと団結者やマーウィンに処理されて顔削られるので複数体置くのが良い。セイント対策でHP4以上1体にゴミを添える。
ダメージを振り分ける系はフォロワー出した順にダメージが入る。ギルネリーゼも先に出して3点吸わせる事ができる。手札に余ったメルヴィも同様。
ブレデスは小出しして相手の邪教を消耗させる。0コスになったからとすぐ出さない。
クオンは場が埋まって邪魔になりがちなので形代はぶつけて消しておく。ウィルバード進化したら超進化して処理する。クオンで顔を削る必要は無い。
相手に打点0が多く玉ねぎや式神が邪魔になりやすい。マーウィンに巻き込むなどして盤面ロックされないように注意する。
vsモードナイトメア
モード10貯めてシャム・ヴァーナレク・ギンセツの流れは再現性が低いor序盤~中盤弱いので基本的に有利対面。モードに見せかけたミッドメアの方が辛い。
回復が激しく長期戦になりやすい。アスタロト用に超進化1つ残したい。クオン超進化で顔削ってもすぐ回復されるのでサタンに頼ったほうが良い。
終盤横展開されがちなので土はアクトしまくって理光を全体除去に回す。
後攻6団結者超進化が処理しにくく信仰稼がれるので先行は6ノーマンガデゴ2体などで対策しておく。メデューサを減らしてる人が多いのでノーマンガデゴ2体が刺さりやすい。
回復が激しく長期戦になりやすい。アスタロト用に超進化1つ残したい。クオン超進化で顔削ってもすぐ回復されるのでサタンに頼ったほうが良い。
終盤横展開されがちなので土はアクトしまくって理光を全体除去に回す。
後攻6団結者超進化が処理しにくく信仰稼がれるので先行は6ノーマンガデゴ2体などで対策しておく。メデューサを減らしてる人が多いのでノーマンガデゴ2体が刺さりやすい。
vs人形ネメシス
相手が回ったら負けの不利対面。しかし人形はドロソが無くとても不安定なデッキである。
人形は進化権が切れると打点が無くなるので、中盤に盤面圧で押して進化権消費させるのも有効。
勝ち筋は2パターンあるので自分の手札と相手の場を見て選択する。
①人形は6.7ターン目が弱いので、アングレ進化+ノーマン進化ガデゴ+鬼呼びブレデスで押しつぶしてクオン超進化でリーサルする。
②ノーマン理光とODで回復しまくって相手のリソース切れを狙う。人形対面でサタンODは基本的にできない。
人形は進化権が切れると打点が無くなるので、中盤に盤面圧で押して進化権消費させるのも有効。
勝ち筋は2パターンあるので自分の手札と相手の場を見て選択する。
①人形は6.7ターン目が弱いので、アングレ進化+ノーマン進化ガデゴ+鬼呼びブレデスで押しつぶしてクオン超進化でリーサルする。
②ノーマン理光とODで回復しまくって相手のリソース切れを狙う。人形対面でサタンODは基本的にできない。
カードの使い方とか
大見出し

アダマントアルケミスト・ノーマン
第2期でこいつが強すぎたせいか第3期が簡単盤面除去のメンコ環境になってしまった。
大見出し

マナリアフレンズ・アン&グレア
スペルウィッチの生命線。5ターン目これ出せないと負け。
大見出し

五行の果て・クオン
フェスで嫌いになった人が多数いる模様。
大見出し

オーバーディメンション
5ターン目までに引けば間に合う。サタンOD以外でこれを使うのはドロシーよろしく運ゲー。
大見出し

最果ての罪・サタン
遅いデッキは極端に遅いのでOD無しでも置けるようになった。
大見出し

ストームブラスト
優秀な1コス除去。
大見出し

知恵の輝き
サ終まで3積み。
大見出し

魔女の錬金釜
ノーマンの種。マリガンで1枚来てくれると嬉しい。
大見出し

理光の証明
ノーマンの種2。全体4点と回復4がとても便利。
大見出し

宿題やるですぅ!
信頼のドロソ。
大見出し

ブレイズデストロイヤー
デコイとして活用するのが主な使い方。相手が返せなくてフレデスendもたまにある。
大見出し

否定の詠唱・バーゼント
実質2枚目のアングレとして採用。スペブが少ない構成なので玉ねぎは重要。
クレビ相手なら玉ねぎぶつけずに残しておくのも有効(手札が悪い時やスペブが欲しい時はぶつける)
大見出し

憧憬の魔女・メルヴィ
ドロソ&土要員&アグロ対策。
環境に合わせて採用するカード
大見出し

虚偽の術式
便利な2コスト除去。序盤に使ってストームブラスト温存できるのが良い。
ブレデスのコスト上げられると幸せ。エンハンスクオンも影響を受けない。
大見出し

鬼呼びの術
0コス除去、中盤の盤面展開、ちょっと足りないスペブ用。
現環境は10クオンの打点上げて使う事はほぼ無い。
大見出し

干絶の顕現・ギルネリーゼ
アグロ対策。序盤の盤面処理と回復ができる。OD後のトドメのダメ押しにも使える。
アグロ対策以外ではあまり使わないので環境に合わせて採用。進化権を食うのでノーマンと競合する。
大見出し

マナリアの学徒・ウィリアム
メンコ札。カオスフレイムと違って少ないスペブで使えるので後から引いても大丈夫。
ダイヤ帯になると盤面展開してくるデッキが激減して腐る。
大見出し

カオスフレイム
財宝・クレビ対策。鬼呼び不採用の場合はスペブが足りない可能性大。
中盤に展開する系(ルミナスメイジ・混融の団結者)が取れないのでミッドロイヤルやモードメア相手ならウィリアムにしたほうが良い。
実戦動画
総評
まさか3期続けて同じデッキ使うことになると思わなかった。中身もほぼ変わっていないので流石に飽きる…。
1852view
6点
良い
悪い
